2016年、感動的な瞬間
助け合い、ファンの夢が適った瞬間、トップチームの社会貢献などの取り組み、バルサが「クラブ以上の存在」であることを示した瞬間の一年間を総まとめ
ムルタサ・アマディくんは、選手トンネルの中から、レオ・メッシのi腕を握って話すことがなかった。プレゼントに貰ったバルサとアルゼンチン代表ユニフォームを手に一緒に写真を取るだけではあきたらず、ピッチに立ってからも、彼と離れようとはしなかった。バルサの ’10’ 番は、ムルタサくんだけでなく、グラスゴーでのバルサファンにとっても、大きな存在だった。セルティック・パークで勝利を収めた後、二人の幼いファンがトップチームの見送りにやってきた。その少年らにルイス・エンリケの率いる選手は、写真撮影に応じたり、サインをしたり、と優しく対応したのだった。
また、1年、FCバルセロナは、多くの社会貢献への取り組みを行なってきた。それはトップチームの選手も例外ではなく、ルイス・スアレスが、フェニルケトン尿症に苦しむマレーシアのカンデラちゃんの願いを聞き届けたこともニュースになった。「僕はPKU(フェニルケトン尿症)を支援します」と描かれたシャツをスポルティング戦の前に着て応援を表明したスアレスは、FCバルセロナの「クラブ以上の存在」のモットーがここにあることを改めて、知らしめたのだった。
独自及び第三者のCookie及び類似の技術を、私どものサービス、ユーザーへの最適化、ナビゲーションの分析を提供するために、使用することで、注目コンテンツ、私どものサイト及び第三者のサイトで表示される広告の管理、私どものコンテンツへの関心やナビゲーションに基づく最適化サービスの提供に役立てています。 「Cookieに同意」のボタンを押すことで、あらゆるCookieを受け入れることが可能になります。または、「Cookieを許可しない」のボタンを押すことで、拒否できます。より、詳細については、「もっと見る」ボタンを押して、Cookieポリシーにアクセスしてください。