クーマン、FCバルセロナの5人目のオランダ人監督

クーマン、FCバルセロナの5人目のオランダ人監督

バルサのベンチをしめたその他のオランダ人監督のキャリアを振り返る

リヌス・ミケレス、ヨハン・クライフ、ルイス・ファン・ハール、フランク・ライハールト、そして今日からは、ロナルド・クーマン。ザンダーム出身の監督は、FCバルセロナを率いる5人目のオランダ人監督となる。すでにバルサのベンチに座り、歴史を作った監督に続き、今回は、ウェンブリーのレジェンドの番だ。

オランダとバルサの親しい関係の起源となったのは、マリヌス・ミシェルズだ。スクールを創設した一人の監督だ。そのサッカー哲学が、バルサモデルに続く形となった。トータルフットボールのクリエーター、ヨハン・クライフ、フアン・ハール、ライハールト、そしてクーマンは、その哲学の信者であり、先駆者だ。

1. リヌス・ミケレス

1971年、リヌス・ミケレスは、FCバルセロナにやってくるために、アヤックスを去った。すぐに魅力的なサッカーを展開するチームを手にしたものの、チームが結果を伴う成功を楽しめるようになるまで、1973/4 年までかかった。素晴らしいサッカー選手、ヨハン・クライフの到着が、ミケレスのアイディアを埋めるための最後のピースだった。そして、バルサは14年ぶりのリーグ優勝を手にすることになったのだ。

自信をつけたミケルスは、1974 年ワールドカップでメカニックオレンジこと代表を率いたが、ワールドカップの制覇はならず、その失望は、バルセロナにも伝わった。なぜなら、1974/75年、バルサは無冠に終わったからだ。1976/77年、リヌス・ミケルスは、再び、バルサの監督となり、 1977/78 年に国王杯をもたらした。

2. ヨハン・クライフ

ヨハン・クライフとバルサの組み合わせは、成功と同義語だ。選手として優秀であり、監督としては、より大きな影響を与えたと言えるかもしれない。クラブにとっては、ルネッサンスの指揮をとる存在であり、リーグ優勝4回、欧州杯、国王杯、スペインスーパー杯3回、欧州スーパー杯、欧州カップウイナーズカップを1988/89 年から 1995/96年の間にもたらした。

タイトルをもたらしながら、クライフは、FCバルセロナに大きな影響を与えることになった。彼の率いたチームは、ドリームチームと名付けられた。カタルーニャのチームは、クーマンを含む数々の素晴らしい選手、グアルディオラ、ストイチコフ、エウセビオなどから成るチームで、語り草となるサッカーを生み出したのだった。クライフは、そのボール扱いを基礎にしたユースチームにも、行わせた。そのユースシステム、マシアが、その後の成功を収めたことは、言うまでもない。

3. ルイス・フアンハール

オランダ路線による栄光は、フアン・ハールと共に継続した。到着と共に、聖像にキスするかのごとく、最初のシーズン、 1997/98年にリーガと国王杯を制覇した。バルサが二冠を手にしたのは、まさに 39年ぶりのことであり、それに欧州スーパー杯が付け加えられた。2年目、バルサは、再び、リーグ優勝を手にした。3年目は、そこまでの成功は伴わず、リーグ戦で2位、チャンピオンズリーグと国王杯では、セミファイナリストに終わった。 

そこで、最初の章は幕を閉じたが、これには、第二章が待ち受けていた。第二章は、それほど長く続かず、 2002/03年に19節率いたところで、リーガでの状況から、ベンチを退くことになったが、それでも、このオランダ人監督は、バルサに大きな足跡を残すことになった。彼こそが、トップチームでビクトル・バルデス、カルラス・プジョル、シャビ・エルナンデスをデビューさせた監督だったからだ。

4. フランク・ライハールト

次にオランダ路線をついだのは、フランク・ライハールトだった(2003/04-2007/08)。オランダ的哲学を持ち、攻撃的サッカーにかけ、プレスにこだわった。ロナウジーニョといったカリスマある選手と共に、再び、バルセロニズムにポジティブな空気が戻ってきた。リーグ優勝2回を獲得したが、最初のリーグ優勝は、5年間無冠だった末に手にしたものであり、さらに、バルサ史上2回目であるチャンピオンズリーグを制覇した。 

だが、この栄光は、続かず、最後の2年間はつまずくことになった。2006/07 年、 2007/08年のうち、2006/07 年に獲得したスペインスーパー杯が、唯一のタイトルとなった。

それから、12年後、バルサは、再び、オランダ人監督に賭ける:5人目は、ロナルド・クーマンだ。

Força Barça
Força Barça

関連 関連コンテンツ

記事を閉じる

関連 関連コンテンツ